今日は何の日
PR

2月12日は「レトルトカレーの日」!手軽で美味しいカレーの魅力を再発見しよう

setchan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レトルトカレーは、忙しい日でも手軽に美味しいカレーが楽しめる便利な食品。

2月12日は、そんなレトルトカレーの誕生を祝う「レトルトカレーの日」です!

レトルトカレーの歴史や進化、アレンジレシピなど、その魅力をたっぷりご紹介します。

レトルトカレーの日とは?

レトルトカレーの誕生

2月12日は、日本で初めてのレトルトカレー「ボンカレー」が発売された日。

1968年に大塚食品から登場し、今や家庭の常備食として広く親しまれています。

当時、カレーは手作りが当たり前でしたが、レトルトカレーの登場で簡単に美味しいカレーを楽しめるようになりました。

レトルトパウチ技術の革新

レトルトカレーの最大の特徴は、レトルトパウチという特殊な包装技術

これはもともとアメリカ軍の携帯食として開発された技術で、食品を密封し加圧加熱することで長期間保存できるようになりました。

日本ではこの技術を応用し、カレーのレトルト化が実現したのです。

レトルトカレーの進化とバリエーション

発売当初のレトルトカレー

最初のレトルトカレーは、今と比べるとシンプルな味わいでした。

初代ボンカレーは具材が少なく、家庭のカレーとは少し違った印象を持たれることも。

しかし、その後改良が重ねられ、豊富な具材とスパイスが効いた本格的な味へと進化しました。

現代のレトルトカレーの多様化

現在では、レトルトカレーは驚くほどのバリエーションが揃っています。

  • ご当地レトルトカレー(北海道スープカレー、大阪スパイスカレー、沖縄タコライスカレーなど)
  • 高級レトルトカレー(レストランの味を再現したプレミアムシリーズ)
  • ヘルシー志向カレー(糖質オフ、グルテンフリー、野菜たっぷりカレー)
  • 辛さレベル別カレー(マイルドから激辛まで!)

レトルトカレーの活用法

基本の食べ方

レトルトカレーは、湯せんや電子レンジで温めるだけで手軽に食べられるのが最大の魅力!

特に忙しい時や、一人暮らしの強い味方です。

レトルトカレーを使ったアレンジレシピ

そのまま食べるのも美味しいですが、ちょっとしたアレンジでさらに美味しくなります!

  • カレーうどん:レトルトカレーにだし汁を加えてうどんと合わせる。
  • カレードリア:ご飯にレトルトカレーとチーズをのせてオーブンで焼く。
  • カレーパン:食パンにカレーを挟んでトーストすれば即席カレーパンに!
  • カレー炒飯:ご飯と一緒に炒めてスパイシーなカレー炒飯に。

レトルトカレーが愛される理由

保存性が高く、災害時の備蓄にも◎

レトルトカレーは常温保存が可能で、賞味期限が長いため、非常食としても活用できます。

地震や台風などの災害時に備えてストックしておくのもおすすめ!

手軽で本格的な味が楽しめる

今ではレストラン並みの本格派カレーも登場し、家庭で手軽に楽しめるようになりました。

特にスパイスの香りや、じっくり煮込んだコクがあるものなど、レトルトとは思えないクオリティのものが増えています。

価格が手頃でコスパ抜群!

数百円で購入できるため、コスパが良く、一人暮らしや節約生活にもピッタリ!

スーパーやコンビニでも手軽に買えるのも魅力です。

レトルトカレーの日に試したい!おすすめレトルトカレー3選

せっかくのレトルトカレーの日、ちょっと特別なカレーを試してみるのはいかが?

ボンカレーゴールド

レトルトカレーの元祖!

安定した美味しさで、どこでも手に入る定番。

無印良品のバターチキンカレー

本格的なスパイスが香る、レストラン顔負けの一品。

銀座カリー

洋食屋の味を再現した濃厚なルーが特徴。

ご飯との相性抜群!

まとめ:レトルトカレーの日を楽しもう!

レトルトカレーは、手軽さ・美味しさ・保存性の三拍子が揃った便利な食品

2月12日の「レトルトカレーの日」には、ぜひいろいろなレトルトカレーを試して、お気に入りを見つけてみてください!

さらにアレンジを加えて、自分だけのレトルトカレーの楽しみ方を見つけるのもおすすめです♪

今日は、レトルトカレーを食べてその魅力を再発見してみませんか?

それじゃあ、またね♪

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
せっちゃん
せっちゃん
ブロガー
北海道出身の1996年生まれ。 日常の小さな発見や家計見直し、住まいづくりの工夫を楽しく紹介します。
記事URLをコピーしました